イベント
12 Nov 2019
『ジュエリーフェア』
2019年 11月17日(日)~19日(火)
ところ → きもの 平原
宝石商の方から直販の
大変お買い得なフェアを開催します
ダイヤモンドは世界最高峰のカットで仕上げられたビーナスアロー
通常58面のカットのところ更に106面に高めた高度なカットによるこれまでにない白い最高の輝きを是非ともご覧ください
他にも
アコヤ・ゴールデン・黒白南洋などのパールコレクション
アレキサンドライト・パライバトルマリン・タンザナイト・オパール等の稀少石を幅広くご用意しております
ほかにも
ジュエリーのリフォームや地金の査定・買取り無料相談などもやっております
お気軽にお越しください❗
13 Jun 2019
令和元年 おかげさまで創業98年
ひらはら『創業祭』
2019年
6月15日(土)・16日(日)・17日(月)
9:30~18:30
福島県白河市昭和町184-6
0248-24-0804
良い品をより安く!
年に1度の創業祭では、掘り出し物がたくさん!
着物・帯などなど
大変おもとめやすくなってます
特別展といたしまして「貴久樹」のきものも
多数ご用意しております
是非とも足をお運びください
きっとお気に入りが驚きの価格でお求め出来ると思います~
29 Oct 2019
帰来窯
佐々木虚室 〈茶陶展〉
令和元年 11/9(土)~11(月)
10:00~17:00
場所 きもの 平原
いつも、ひらはらをお引き立てくださり
誠にありがとうございます
この度、京都帰来窯 佐々木虚室先生の
茶陶展を白河で初めて開催させていただく
運びとなりました
虚室先生は百余年続く窯元を引き継ぎ
楽焼茶碗製作一筋に精進されています
その作品は手に馴染み、扱いやすいと
多くの先生方より高い評価をいただいてます
ぜひとも
その目で手で作品に触れてみてください
ご来場心よりお待ち申し上げております
〈佐々木虚室先生 陶歴〉
昭和三十九年 京都府亀岡市に生まれる
昭和五十五年 京都市立銅駝美術工芸高等学校
陶芸科に入学
昭和五十八年 大阪芸術大学芸術学部
工芸学科に入学
昭和六十年 京都府立陶工職業訓練校に入学
昭和六十一年 同校修了後、父 三代虚室に師事
平成八年 大徳寺福富雪底老師より
窯名 「帰来窯」を拝受
平成二十三年 四代虚室を襲名
16 May 2019
開窯340年 出雲焼 楽山窯
「12代 長岡住右衛門空郷 襲名記念」
茶陶展
と き 2019年 5月18日(土)~20日(月)
ところ <ひらはら呉服店>
じかん 10:00~18:00(最終日は~16:30まで)
※特別企画※
長岡空郷先生 講演会(18.19.20日)
○午前 10:30~
○午後 14:00~
各回ともに無料
楽山窯は松江藩二代目藩主綱隆が毛利公に願ったのを受けて延宝五年に萩から出雲入りした倉崎権兵衛(?~1694)が延宝七年に開窯したのがはじまりと言われる、藩の御用窯です
権兵衛の後は弟子の加田半六が継ぎ、以後四代目半六が続きますが、そこで一時途絶え、1801年 不昧公に抜擢された長岡住右衛門貞政(楽山窯五代)によって再興されました。
伊羅保、三島、御本といった楽山が得意とする高麗物の写しは倉崎権兵衛らが出雲の土に合った作陶を模索してたどり着いたと言われます
長岡空郷さんの作品は伊羅保・茂三など高麗写しに没頭した初期の作品から、色絵の作品などヴァリエーションの広がったここ数年の作品へと、まるで楽山窯の歴史をそのまま辿っているようです。
茶碗・水指・花入れ・蓋置・香合など
約60点展示販売いたします
長岡空郷先生も期間中いらっしゃいますので
是非ともこの機会に足をお運びくださいませ
17 Oct 2019
『ペルシャ絨毯展』
10/19(土)~21(月)
10:00~18:00
※最終日は16:00まで
ところ⏩ きもの平原
温かく伝統のウールのペルシャ絨毯や
繊細な美しいシルクのペルシャ絨毯
遊牧民の絨毯など
多彩な彩りをおうちに
イランからの直売で
デパートなど専門店よりもかなりお手頃価格で
お買い求めいただけます。
場所によっては無料でお届け❗
どうぞ観るだけでもお気軽にお越しください❗
22 Apr 2019
大徳寺歴代管長 墨蹟展
2019年 4月20日(土)~30日(火)
場所 きもの平原
福島県白河市昭和町184-6
時間 9:30~18:00
写真 左
「彩鳳舞丹宵」大徳寺 512世 浩明宗然
写真 中央
「本来無一物」大徳寺 418世 宙宝宗宇
写真 右
「筍 清雲一寸心」大徳寺 447世 拙叟宗益
その他にも
雪窓宗甫 大徳寺 506世
明浦宗哲 大徳寺 524世
福代洋道 大徳寺 興臨院住職
小林太玄 大徳寺 黄梅院住職
長谷川大真 大徳寺 三玄院住職
瑞巌宗碩 大徳寺503世
など
多数、展示販売しております
どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ
26 Sep 2019
『珊瑚キャンペーン』
と き : 10月4日(金)・5日(土)・6日(日)
ところ:きもの 平原
時間:10:00~18:00(※最終日は16:00まで)
指環・ブローチ・ペンダント・帯留め・じゅず 他
太古の海からの贈り物
厄除けとして古くから珍重されてきた珊瑚は
希少性が高いです
還暦や結婚35周年のプレゼントに!
お直しや、磨きもさせていただきます
どうぞお気軽にお越しくださいませ
2 Apr 2019
アトリエ 夢久 ◎新元号特別企画◎
「はまなすバッグ限定特別販売」
4/13(土)~15(月) 3日間
10:00~18:00
(最終日は16:00まで)
きもの処ひらはら にて開催します
バッグ作りの行程をすべて日本で行う
メイドインジャパンの創作ブランド
全国で熱狂的なファンを持ち
追随をゆるさない加工技術でトップブランドとして確立
手に馴染む革の取っ手、使いやすいバッグの構造、どこにも似ていないオリジナリティある革加工された柄や装飾
今回は新元号特別限定企画として、北海道の「はまなす柄」を30年以上作り続けてきた夢久がお届けするハンドバッグです
新皇后である雅子様のお印柄である「はまなす」こちらを品良く革加工し装飾されたバッグを是非とも手にとって見てみてください
きもの処ひらはら
福島県白河市昭和町184-6
0248-24-0804
25 Mar 2019
ペルシャ絨毯 展
3月24日(日)・25日(月)・26日(火)
招福や魔除けのデザインで
代々に受け継がれるペルシャ絨毯を
手に入れるチャンス❗
現代の住宅にも似合う民族織物絨毯ギャベなど
多数展示・お手頃価格販売してます
手にサイズも各種取り揃えております
この機会に是非ともご来店くださいませ❗
20 Aug 2019
表、裏千家宗匠『掛軸・茶杓展』
2019年 8月20日(火)~31日(土)
ところ: ひらはら
表千家、裏千家宗匠の掛軸・茶杓を一堂に集めました
古物・新物等々ございます
お気軽に足をお運びください
商品一例
軸(一行物) 即中斎『薫風自南来』
軸(一行物) 鵬雲斎『無事是貴人』
軸(堅物)鵬雲斎『松無古今色』
茶杓 駒沢利斎 〈三本入 松竹梅〉
惺斎筒箱書
茶杓 鵬雲斎 銘〈鵜舟〉
黒田正玄下削
14 Feb 2019
※ ありがとうございます
終了いたしました
大和漆工芸の杉村 聡 先生の作品展と講演会をおこないます
全国の百貨店や海外での美術展にて
作品を発表
展示されてる作品は買うことができます
是非ともご来店くださいませ
講演会『漆の魅力について』
漆の特性や漆器の製作工程についてお話しをしていただきます
各日 10:30~ 、14:00~
無料にておこないます
お時間までに直接お店の方にご来店くださいませ
22 Jul 2019
年に一度の『ザ・決算』
2019年 7/20(土)~30(火)まで
1割~9割引きまで!!!
正規品から訳あり品まで
諸々ご用意しております❗
お買い得の大チャンス
是非ともいらしてくださいませ